「さしすせそ」とアルモンデナンデモデキルサ〜【し=塩】編〜
日時・場所
〜ひびのわより詳しいクラスの内容を〜
日本の基本調味料=さしすせそ。
どんなふうに選んでいますか?
あなたのお家の「さしすせそ」、お気に入りのものですか?
ひびのわの料理クラス、2020年のテーマは、さしすせそとアルモンデナンデモデキルサ。
「アルモンデ」 → その時期手に入りやすい旬の野菜や、保存のきく乾物など
「さしすせそ」 → これが好きなの!という基本の調味料
レシピ本を開いて、買い物に行くのも楽しいけれど…。
毎日のご飯は、目に留まった食材を、どんなふうに食べようかと想像して、
お気に入りの調味料と一緒にささっと作るのがいいなって思っています。
肩の力を抜いて、気楽につくろう!とお伝えしていますが、それは手を抜くのとは違うんです。
ここはちゃんとね、というコツを知って、味も覚えることで失敗しない美味しいご飯が出来上がります。
そんな頑張りすぎない毎日のご飯の味を、ぐっと上げてくれる力強い味方が、お気に入りの「さしすせそ」。
お気に入りっていうのが、重要です!
なんとなく選んできたその調味料を一度見直してみませんか?
2020年、最初のクラスでは、「さ」=甘味をつける調味料をご紹介しました。
2回目となる今回は、順番通り「し」=塩味をつける調味料をご紹介します。
塩と一言で言っても、今やお店にはたくさんの種類があります。
何が違うの?どれが美味しいの?
私もお気に入りを見つけるまでは、紆余曲折がありました。
新しいものを試してみたくても、それなりに量も入っていて、
なかなかあれもこれもと手を出すことは難しいですよね。
このクラスでは、
・塩がどんな風につくられているの?
・つくりかたによってどんな違いがあるの?
・どんな風に使い分けたらいいの?
そんなお話をしながら、いろいろなお塩を実際に味わって頂きます。
(ひびのわのお気に入りをたくさん用意しますね)
そして実際に、その日のアルモンデ+それぞれの塩でご飯を作りましょう。
塩を入れるタイミングについても、料理をしながらコツをお伝えします!
これが結構目から鱗なのです…。
料理に欠かせない塩のこと。
知ったら毎日のご飯がぐーんと美味しくなりますよ。
ぜひご参加ください。
参加費:¥4,500(税込)
※小学生以下のお子様は、¥2,000(税込)