「さしすせそ」とアルモンデナンデモデキルサ〜【せ】=旨味と塩味のお話〜
日時・場所
〜ひびのわより詳しいクラスの内容を〜
でもコロナの影響で外食もできない、こんな状況だからこそ、
おうちでゆっくりご飯つくって食べる時間があるなんていいな。
そんな風に思うことができたら、しめたもの。
楽しい、嬉しい、美味しい、は免疫をぐぐーっと上げてくれるに違いありません。
そのきっかけ、ひびのわに探しにきませか?
ひびのわの2020年のテーマは、さしすせそとアルモンデナンデモデキルサ。
「アルモンデ」 → その時期手に入りやすい旬の野菜や、保存のきく乾物など
「さしすせそ」 → これが好きなの!という基本の調味料
毎日のご飯は、手に入りやすいものや今ある食材を、お気に入りの調味料で自分の食べたい味つけで食べる。
それがいいなって思っています。
肩の力を抜いて気楽につくろう!とお伝えしていますが、それは手を抜くのとは違うんです。
ここはちゃんとねというコツと、ご自身の美味しいの基準を掴むにはちょっと練習が必要です。
そして頑張りすぎない毎日のご飯の味を、ぐっと上げてくれる力強い味方はお気に入りの「さしすせそ」。
お気に入りっていうのが、重要なんです。
とはいえ、お気に入りを見つけるために一人で色々な種類を試すのは大変。
だからぜひこの場を利用してください。
7月のテーマは、「せ」=醤油(鹹味)。
和食といえば、醤油。
小さい頃から慣れ親しんだお家の味は、醤油の味に大きく起因するように思います。
みなさんどんなお醤油を使っていますか?
どんなふうに選んでいますか?
一言に醤油といってしまえないほどに、本当に多種多様な調味料。
そもそもお醤油の定義とは?どんな種類があるの?お醤油の作り方って?
お気に入りに出会えるきっかけをつくる、料理時間にしますよー。
たくさんのお醤油たちを用意して、お待ちしています!!!
いつも通りにレシピはありませんが、パワフルな旬の食材と個性あふれる「さしすせそ」を用意してお待ちしています。
(その日作った料理のレシピは、後日メールにてお送りします)
参加費:¥4,500(税込)
※小学生以下のお子様は、¥2,000(税込)